公益財団法人日本消防協会

消防個人年金

受給について

満了日と受給権の取得

掛金払込満了日
  • 税制適格コース(満55歳未満)、自由選択コース(満64歳未満)で加入の場合
    満65歳に達した日の属する月の末日
    ただし、満65歳に達した時に、希望により満70歳に達した日の属する月の末日に変更することができます。
  • 税制適格コース(満55歳以上)、自由選択コース(満64歳以上)で加入の場合
    満70歳に達した日の属する月の末日
受給権の取得

払込満了日の翌月1日、または税制適格コース(加入10年以上かつ満40歳以上で脱退した日)、自由選択コース(加入1年以上かつ満40歳以上で脱退した日)の翌月1日に受給権を取得し、取得後最初の支給日(3、6、9、12月)から年金が開始されます。
ただし、税制適格コースで満60歳に達する前に確定年金を選択する場合は、年金受給権取得を満60歳以上となるまで年単位で繰り延べることとなります。
また、両コースにご加入されている場合は、年金受給権取得日(年金開始日)は同一となります。

受給方法の種類

  • 一時金

    お払込満了時の積立金または中途脱退時の積立金を一時金(一括)で受給できます。

  • 10年確定年金(定額型・3%逓増型・5年前厚型)

    年金開始以降10年間、年金で受給できます。

  • 15年確定年金(定額型)

    年金開始以降15年間、年金で受給できます。

  • 10年保証期間付終身年金(定額型・3%逓増型)

    年金開始以降、保証期間中(10年間)は、加入者さまの生存・死亡にかかわらず年金を受給。保証期間経過後は、加入者さまが生存されている限り年金を受給できます。

満了のお知らせと受給方法の選択

満了月の約3か月前に、各受給方法選択時の試算表のついたお知らせとお手続きの書類が加入者さまに送付されます。
その時点で、ご本人にとって最良の受給方法をご選択いただけます。

年金受給権取得の繰延

年金受給権取得を1年単位で最長10年間繰り延べることができます。
なお、繰延選択以後は、掛金のお払い込み、繰延期間の変更、繰延期間終了後の再繰延、積立金の一部払い出し(自由選択コースのみ)のお取り扱いはできません。

中途脱退時の受給について

払い込み期間途中で脱退された場合には、その脱退日時点の積立金を一時金にてお支払いいたします。
また、一定の条件が整えば年金として受給することも可能です。

払い込み途中で加入者さまがお亡くなりになった場合

死亡日時点の積立金に、遺族年金特約による給付金(月払掛金と半年払掛金のそれぞれ1回分)を加算した額を遺族の方に一時金で受け取っていただきます。

受取人順位

受取人の順位は、本人→配偶者→子→父母→孫→祖父母→兄弟姉妹となります。
同順位者が二人以上あるときは、年長者が先順位となります。

※加入者さまが任意に受取人を変更することはできません。
また、遺言により受取人を変更することもできません。

このページは令和7年4月時点の拠出型企業年金保険(Ⅱ)の概要を説明したものであり、ご契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。
お申し込みにあたっては、所定のパンフレット(「契約概要」、「注意喚起情報」)を必ずお読みください。

過去の実績について

年度 予定利率 配当率
令和6年度 1.25% 0.05%
令和5年度 1.25% 0.00%
令和4年度 1.25% 0.00%
令和3年度 1.25% 0.00%
令和2年度 1.25% 0.00%

「予定利率」について

  • 保険料(掛金から運営事務費を除いたもの)のうち、引受保険会社の保険事務費等を控除した額に対する利率であり、払い込んだ掛金額に対する利率ではありません。予定利率は、預金等の利回りとは異なります。
  • 平成15年度から予定利率は1.25%を維持しております。(令和7年5月1日時点)
  • 予定利率は将来変動することがあります。

「配当」について

  • 毎年の配当金はそれぞれのお支払時期の前年度の決算実績等により決定します。決算実績等によってはお支払いできない年度もあります。
  • 毎年の決算により配当が生じた場合、年金開始後の配当金は全額が年金の増額に充当されます。
  • 年度途中に脱退された場合(死亡による脱退含む)はその年の配当はありません。

(登)C20E7008

消防個人年金に関するお問い合わせ

新規加入・加入内容の変更などのお問い合わせ

年金共済部 ☎︎ 0120-658-494(無料) (平日9:00〜17:00)

給付金の請求・積立金・試算などのお問い合わせ

第一生命ドリーム年金室コールセンター ☎︎ 0120-110-090(無料) (平日9:00〜17:00)

nenkin@nissho.or.jp