消防団の活動内容
消防の任務
消防とは、火災における消火活動はもとより、台風、豪雨、地震などの自然災害における救助活動や被害を防ぐ活動さらには事故災害における救助、救出活動など、国民の生命、身体、財産を脅かすあらゆる災害に対処する活動を言います。
消防団の活動
消防団の特性は
地域密着性
消防団員は区域内に居住し又は勤務していることから、地域の人々や事情に通じていること
要員動員力
多数の団員の動員が可能なこと
即時対応力
区域内に居住し又は勤務することから、災害の際に即時に対応が可能なこと
とされていますが、これらの特性を生かして、通常の火災はもとより、台風や豪雨などの風水害さらには大規模地震まで様々な災害に対し、地域防災の中核として活動しています。また、日頃から訓練を行うとともに特別警戒活動を実施するなど、災害へ備えて地道な活動も行っています。
国民保護
「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する 法律」が平成16年6月に制定されましたが、消防も市町村長の指揮の下に避難住民の誘導や、国民の生命、身体、財産を武力攻撃による火災から保護するなどの役割を負うこととされています。
消防団の活動内容に関するお問い合わせ
消防団の活動内容に関するお問い合わせは以下へご連絡ください。