消防団員等福祉共済
全国の消防団員、
消防職員等のための共済です
この消防団員等福祉共済(以下「福祉共済」といいます。)は、地域の安全安心を担っている消防団員、消防職員等の皆様に対する共済金給付事業と殉職消防団員等の慰霊祭開催をはじめとした福祉増進事業を行っています。
消防団員等福祉共済とは
この福祉共済は、地域の安全安心を担っている消防団員等が安心して消防防災活動を行うことができるようにするための共済として、全国の消防団員、消防職員及び地域において自主的に防災活動を行う者等を対象に、低廉な掛金で、加入者が死亡した場合や事故により負傷し、若しくは疾病により障害の状態に該当した場合等に補償を行い、さらに死亡又は障害が残った場合等が公務による場合は、弔慰金等の手厚い給付を行うなど充実した補償を行う共済です。
加入対象
次の消防団員等であれば、どなたでも加入できます。
- 消防団員
- 消防職員
- 地域において自主的に防災活動を行う者
- 都道府県消防協会の役職員
- 日本消防協会、全日本消防人共済会及び消防育英会役職員
加入の範囲
(1)年齢は、80歳6か月未満の者
ただし地域において自主的に防災活動を行う者は、年齢18歳以上80歳6か月未満の者とします。
(2)加入日の前日において健康である者
ただし、継続加入の場合は健康状態を問わないものとします。
加入の時期と掛金
加入月日 | 4月1日 | 5月1日 | 6月1日 | 7月1日 | 8月1日 |
---|---|---|---|---|---|
掛金(円) | 3,000 | 2,750 | 2,500 | 2,250 | 2,000 |
加入月日 | 9月1日 | 10月1日 | 11月1日 | 12月1日 | 1月1日 |
---|---|---|---|---|---|
掛金(円) | 1,750 | 1,500 | 1,250 | 1,000 | 750 |
※なお、2月、3月の加入はできませんのでご注意ください。
※掛金は、1人年間一律3,000円です。途中加入の場合は、加入月により以上の通りとなります。
共済契約期間
原則、加入申込月1日から最初に到来する3月31日までです。
加入方法
福祉共済は、所属する消防団又は消防本部毎に、それぞれの所属の団員又は職員等の全員が加入される場合は、申込書への加入者名簿の添付を省略する簡易な手続きにより加入することができます。
本共済への加入を希望されない方がいらっしゃる場合は、取りまとめを行っているそれぞれの市区町村又は消防本部の消防担当者等にお申し出下さい。お申し出がない場合は、所属の団員又は職員等の全員が加入するものとして取り扱われます。
本共済に、個別に加入を希望される方は、それぞれの市区町村又は消防本部の消防事務担当者等にお申し出下さい。市区町村(消防本部)の担当者は、所属する消防団又は消防本部毎に取りまとめて申し込み手続を行います。
消防団員等福祉共済に関するお問い合わせ
消防団員等福祉共済に関するお問い合わせは以下へご連絡ください。