ユーザー1: 2015年5月アーカイブ

機関紙「日本消防」 (お問い合わせ先:総務部 03-3503-1484)


     
 
 

 

 

資料をご覧いただくにはAdobe社のAcrobat Reader(無料)が必要です。
閲覧環境にAcrobat Readerがインストールされていない場合は
下記のバナーよりダウンロードすることができます。

  1. 納品につきましては、FAXまたは郵送で受領後、約1週間です。余裕をもってお申し込みください。お盆・年末年始等の連休は、その分発送が遅れますのでお早めにお申し込みください。
  2. 発注は1個単位から受付しておりますが、送料は別途必要になりますので、記入漏れのないようお願いします。(個数により割引等はなく、一律となります。)
  3. 請求書、納品書、見積書の宛先は申込書に記載し、その他ご要望がある場合は直接電話でお問い合わせください。

【仕様】
大きさ約3㎝ / 金メッキ七宝(2段2色)/ ケース付き
単価800円(税別)
※送料別途

【お申込み・お問合せ先】

公益財団法人 日本消防協会
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-9-16 日本消防会館
TEL 03-3503-1481 FAX 03-3503-1480
URL http://www.nissho.or.jp
 

説明会の開催について

 消防団・消防本部の皆様を対象に消防個人年金について説明をさせていただいております。
ご要望があれば、当協会もしくは第一生命から職員を派遣させていただきますので、都道府県消防協会様を通じてお申し込みください。
 また、下記のとおり会議費の助成もさせていただいております。


1 説明会に参加した方が200人以上のとき...助成額=5万円
2 説明会に参加した方が100人以上200人未満のとき...助成額=4万円
3 説明会に参加した方が50人以上100人未満のとき...助成額=3万円
4 説明会に参加した方が30人以上50人未満のとき...助成額=2万円
5 説明会に参加した方が10人以上30人未満のとき...助成額=1万円

※詳しくは、当協会もしくは各都道府県消防協会様にお問い合わせください。
 →日本消防協会へのお問い合わせはこちら
 

消防互助年金から消防個人年金への主な改正点

【1 特徴 】
 消防団員及び消防職員を対象とした個人年金であることを明確にするとともに、加入者の約7割の方がサラリーマンであることから、現在の口座振替日6月と12月をボーナス受取り後の7月と1月に変更し、若い方々にも歓迎されるよう払込み金額は、現行年2回(半年払)の1回下限3万円からのもののみであったものを、毎月1万円から、ゆうちょ銀行であれば毎月5千円から将来の老後生活のための年金積立ができるようになりました。
 また、子供にお金がかからなくなる50歳代からの加入者に対しても、充実した給付が受けられるよう新たに一時払いも設けました。
更には、年金受給者に対しても、現行、年2回の年金支払いから、年4回の年金支払いへ変更しました。
 なお、予定利率1.25%については、これまでどおりです。


【2 掛金の払込方法等 】

消防互助年金
払込方法 口座振替日(注1) 払込口数
半年払 消防Ⅰ(注2) / 6月27日 / 12月27日 5口 3万円~ 50口 30万円
[1口 6千円]
消防Ⅱ(注2) / 3月27日 / 9月27日
注1:口座振替日が土・日・祝日の場合には、次の銀行営業日です。
2:消防Ⅰとは、1月1日又は7月1日の加入者をいい、
  消防Ⅱとは、4月1日又は10月1日の加入者をいいます。
3:ゆうちょ銀行の口座からの振替の場合には5口 5千円です。
4:月払、半年払又は月払と半年払の併用払を行う場合に限ります。


消防個人年金
払込方法 口座振替日(注1) 払込口数
月 払 毎月26日 10口 1万円(注3)~200口 20万円[1口 千円]
半年払 1月26日 / 7月26日 10口 1万円~
1,000口 100万円
[1口 千円]
月 払 + 半年払 毎月26日 10口 1万円(注3)~
200口 20万円
[1口 千円]
1月26日/ 7月26日 10口 1万円~
1,000口 100万円
[1口 千円]
一時払 (注4) 1月26日 / 7月26日 10口 10万円~
1,000口 1,000万円
[1口 1万円]


【3 加入日】

消防互助年金 消防個人年金
年4回
消防Ⅰ:1月1日、7月1日
消防Ⅱ:4月1日、10月1日
年2回

1月1日、7月1日


【4 年金の支払日】

消防互助年金 消防個人年金
年2回(注5)
消防Ⅰ:6月15日、12月15日
消防Ⅱ:3月15日、9月15日
年4回(注5)
3月15日、6月15日
9月15日、12月15日
注5:支払日が土・日・祝日の場合には、前の銀行営業日です。
(登)C19E7002(2019.4.2)
 

移行に伴う給付金お支払い停止期間について

消防互助年金から消防個人年金への移行に伴うシステム等の改変のため、給付金のお支払いに下記のとおり停止の期間が発生しています。
ご迷惑をおかけしますがご理解の程、よろしくお願いします。

【給付金お支払い停止期間】
平成25年7月1日~8月末日までの間

【今後給付金請求受付開始日】
平成25年8月20日

※ 給付金の受けとりを希望される方は、「給付金請求書」または、「一部払出請求書」を当協会年金共済部までご提出ください。
  手続きについては第一生命ドリーム年金室(0120-110-090)にお問い合わせください。
 

お知らせ



規約



パンフレット



様式



お問い合わせ先

新規加入・加入内容の変更などのお問い合わせ (受付時間 平日9:00~17:00)
日本消防協会 年金共済部 0120-658-494(無料)
給付金の請求・積立金・試算などのお問い合わせ (受付時間 平日9:00~17:00)
第一生命ドリーム年金室コールセンター 0120-110-090(無料)
メールでのお問い合わせ
nenkin@nissho.or.jp
 

受給について

【満了日と受給権の取得】
掛金払込満了日
①税制適格コース(満55歳未満)、自由選択コース(満64歳未満)で加入の場合
満65歳に達した日の属する月の末日
ただし、満65歳に達した時に、希望により満70歳に達した日の属する月の末日に変更することができます。
②税制適格コース(満55歳以上)、自由選択コース(満64歳以上)で加入の場合
満70歳に達した日の属する月の末日
受給権の取得
払込満了日の翌月1日、または税制適格コース(加入10年以上かつ満40歳以上で脱退した日)、自由選択コース(加入1年以上かつ満40歳以上で脱退した日)の翌月1日に受給権を取得し、取得後最初の支給日(3、6、9、12月)から年金が開始されます。
ただし、税制適格コースで満60歳に達する前に確定年金を選択する場合は、年金受給権取得を満60歳以上となるまで年単位で繰り延べることとなります。
また、両コースにご加入されている場合は、年金受給権取得日(年金開始日)は同一となります。


【受給方法の種類】
1 一時金
お払込満了時の積立金または中途脱退時の積立金を一時金(一括)で受給できます。
2 10年確定年金(定額型・3%逓増型・5年前厚型)
年金開始以降10年間、年金で受給できます。
3 15年確定年金(定額型)
年金開始以降15年間、年金で受給できます。
4 10年保証期間付終身年金(定額型・3%逓増型)
年金開始以降、保証期間中(10年間)は、加入者さまの生存・死亡にかかわらず年金を受給。保証期間経過後は、加入者さまが生存されている限り年金を受給できます。


【満了のお知らせと受給方法の選択】
満了月の約3か月前に、各受給方法選択時の試算表のついたお知らせと お手続きの書類が加入者さまに送付されます。
その時点で、ご本人にとって最良の受給方法をご選択いただけます。


【年金受給権取得の繰延】
年金受給権取得を1年単位で最長10年間繰り延べることができます。
なお、繰延選択以後は、掛金のお払い込み、繰延期間の変更、 積立金の一部払い出し(自由選択コースのみ)のお取り扱いはできません。


【中途脱退時の受給について】
払い込み期間途中で脱退された場合には、 その脱退日時点の積立金を一時金にてお支払いいたします。
また、一定の条件が整えば年金として受給することも可能です。


【払い込み途中で加入者さまがお亡くなりになった場合】
死亡日時点の積立金に、遺族年金特約による給付金(月払掛金と半年払掛金のそれぞれ1回分)を加算した額を遺族の方に一時金で受け取っていただきます。


【受取人順位】
受取人の順位は、本人→配偶者→子→父母→孫→祖父母→兄弟姉妹となります。
同順位者が二人以上あるときは、年長者が先順位となります。
※加入者さまが任意に受取人を変更することはできません。
また、遺言により受取人を変更することもできません。
 このページは平成31年4月時点の拠出型企業年金保険(Ⅱ)の概要を説明したものであり、ご契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。
 お申し込みにあたっては、所定のパンフレット(「契約概要」、「注意喚起情報」)を必ずお読みください。
(登)C19E7002(2019.4.2)
 

払込方法

【払込方法の種類】
 月払
 半年払
 月払・半年払併用
※上記のいずれかに加入された方は、一時払もできます。

【払込方法別加入口数】
 月払・・・1口1千円で、10口1万円から加入でき、 200口20万円まで
(※ゆうちょ銀行の場合は5口以上から)
 半年払・・1口1千円で、10口1万円から加入でき、1,000口100万円まで
 月払・半年払併用は、それぞれ1および2に同じ
 一時払・・1口1万円で、10口10万円から加入でき、1,000口1千万円まで

【掛金の払込方法と掛金自動振替日】

月払 毎月26日
半年払 1月26日・7月26日
加入時一時払 加入月26日
加入後(随時)一時払 1月26日または7月26日(申込時のみ)

※振替日が土・日・祝日に該当した場合は、翌営業日に振替えられます。
※自動振替以外のお取り扱いはしていません。
※その月の振替ができなかった場合は、次月の26日に振替となり、次月の26日に振替ができなかった場合は、更にその次月の26日に振替になります。
3か月連続して振替ができなかった場合は自動脱退になります。

(登)C19E7002(2019.4.2)
 

過去の実績について
年   度 予定利率 配当率
平成30年度 1.25% 0.07%
平成29年度 1.25% 0.09%
平成28年度 1.25% 0.08%
平成27年度 1.25% 0.12%
平成26年度 1.25% 0.43%

●「予定利率」について

・保険料(掛金から運営事務費を除いたもの)のうち、引受保険会社の保険事務費等を控除した額に対する利率であり、払い込んだ掛金額に対する利率ではありません。 予定利率は、預金等の利回りとは異なります。
・平成15年度から予定利率は1.25%を維持しております。(平成31年4月1日現在)
・予定利率は将来変動することがあります。

●「配当」について

・毎年の配当金はそれぞれのお支払時期の前年度の決算実績等により決定します。決算実績等によってはお支払いできない年度もあります。
・毎年の決算により配当が生じた場合、年金開始後の配当金は全額が年金の増額に充当されます。
・年度途中に脱退された場合(死亡による脱退含む)はその年の配当はありません。
詳細はパンフレットをお読みください。
(登)C19E7002(2019.4.2)
 


新規に加入する場合
(すでに自由選択コースに加入されている方が税制適格コースに加入する場合、 および、すでに税制適格コースに加入されている方が自由選択コースに加入する場合を含む。)
①月払のみ
②月払+半年払
③月払+加入時一時払
④月払+半年払+加入時一時払
令和元年5月7日~5月31日
令和元年8月1日
令和2年1月1日
6月3日~ 6月28日
9月1日
7月1日~ 7月31日
10月1日
8月1日~ 8月30日
11月1日
9月2日~ 9月30日
12月1日
10月1日~10月31日
令和2年1月1日
11月1日~11月29日
2月1日
令和2年7月1日
12月2日~12月27日
3月1日
令和2年1月6日~1月31日
4月1日
2月3日~ 2月28日
 5月1日
3月2日~  3月31日
 6月1日
4月1日~  4月30日
 7月1日
⑨半年払のみ
⑩半年払+加入時一時払
令和元年5月7日~令和元年10月31日
令和2年1月1日
令和元年11月1日~令和2年4月30日
令和2年7月1日
既に加入しているコースで増額(増口)や減額(減口)をする場合

⑤月払のみ
⑥月払+半年払
⑦月払+加入後(随時)一時払
⑧月払+半年払+加入後(随時)一時払
令和元年5月7日~5月31日
令和元年8月1日
令和2年1月1日
6月3日~ 6月28日
9月1日
7月1日~ 7月31日
10月1日
8月1日~ 8月30日
11月1日
9月2日~ 9月30日
12月1日
10月1日~10月31日
令和2年1月1日
11月1日~11月29日
2月1日
令和2年7月1日
12月2日~12月27日
3月1日
令和2年1月6日~ 1月31日
4月1日
2月3日~  2月28日
5月1日
3月2日~  3月31日
6月1日
4月1日~  4月30日
7月1日
⑪半年払のみ
⑫半年払+加入後(随時)一時払
⑬加入後(随時)一時払のみ
令和元年5月7日~令和元年10月31日
令和2年1月1日
令和元年11月1日~令和2年4月30日
令和2年7月1日
加入までの流れ



【留意事項】
 1 パンフレット・加入申込書は、市町村消防事務担当者・消防本部消防団事務担当の元にご用意しておりますので、お問い合わせをお願いします。
また、当協会(0120-658-494)からもお送りすることができますので、お気軽にご連絡ください。
 2 加入申込書ご記入の際、不明な点があれば当協会(0120-658-494)までご連絡ください。

 3 加入申込書に記入が済みましたら、お手数をおかけしますが、市町村消防事務担当者・消防本部消防団事務担当者までお持ちいただき、加入資格となる消防団員又は消防職員である証明の印をもらってください。  
※ここでの事務担当者の印は、加入者さまが消防団員又は消防職員である証明をするのみであり、加入の内容に担当者が関係するものではありません。
 4 加入申込書に押印が済みましたら、当協会まで申込期間内にご送付いただき、加入手続き完了となります。
(登)C19E7002(2019.4.2)
 

加入コースと加入資格

消防個人年金には「税制適格コース」「自由選択コース」の2つの加入コースがあります。

 

「税制適格コース」と「自由選択コース」の特長と違い

  税制適格コース 自由選択コース
加入資格 加入日現在満15歳以上満60歳未満の消防団員・消防職員ならびに都道府県消防協会および日本消防協会の役職員。
(払い込み期間が10年以上必要)
加入日現在満15歳以上満69歳未満の消防団員・消防職員ならびに都道府県消防協会および日本消防協会の役職員。
(払い込み期間が年以上必要)
税法上の
お取り扱い
個人年金保険料控除対象 一般生命保険料控除対象
掛金
払込中断
できません。 定めた事由に該当すると、掛金の払込をお休み(中断)することができます。
積立金の
一部払い出し
できません。 定めた事由に該当すると、一定の条件で積立金を引き出すことができます。
両方のコースに加入することもできます。
また、一方のコースに加入している方が、もう一方のコースに加入することも可能です。
上記の表に記載されている以外の部分について、両コースに大きな違いはありませんが、加入する際には、パンフレット等をご覧になり、ご理解のうえ、ご選択をお願いします。
(登)C19E7002(2019.4.2)
 



(※1)「予定利率」は保険料(掛金から運営事務費を除いたもの)のうち、引受保険会社の保険事務費等を控除した額に対する利率であり、払い込んだ掛金額に対する利率ではありません。
予定利率は預金等の利回りとは異なります。
(※2)上記のお取り扱いは、平成31年2月現在の法令等にもとづいたものであり、将来的に変更されることもあります。詳細については税理士や所轄の税務署にご確認ください。
(※3)記載の人数は、平成30年度決算時点の実績です。
お問い合わせ先

新規加入・加入内容の変更などのお問い合わせ (受付時間 平日9:00~17:00)
日本消防協会 年金共済部 0120-658-494(無料)
給付金の請求・積立金・試算などのお問い合わせ (受付時間 平日9:00~17:00)
第一生命ドリーム年金室コールセンター 0120-110-090(無料)
メールでのお問い合わせ
nenkin@nissho.or.jp
(登)C19E7002(2019.4.2)

このアーカイブについて

このページには、ユーザー12015年5月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはユーザー1: 2015年4月です。

次のアーカイブはユーザー1: 2015年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ユーザー1: 月別アーカイブ

Powered by Movable Type 4.292